元リサイクルブティックすずや
愛知郡東郷町での暮らし
カテゴリー「新着情報」の記事一覧
- 2010.01.18 新しいすずやが始まりました☆
- 2010.01.16 準備完了?
- 2010.01.12 だいぶ形になってきました?
- 2010.01.09 只今準備中
- 2010.01.06 小さな嵐のあと
- 2010.01.03 新年
- 2009.12.31 大みそか
- 2009.12.29 歳末
- 2009.12.28 片付け完了!
- 2009.12.27 閉店セール終了
準備完了?
ながらくお待たせして申し訳ありません。
お洋服のアイロンかけ作業も終わりましたので
1月18日(月)からすずやを再開します。
そして18日(月)~30日(土)までは
「引っ越しセール」となりますので
よろしくお願いします。
恒例 全品20%OFF!
※但し、一部商品委託品はご容赦ください
なお、1月の営業日は下記の予定です。
18日・19日・20日・21日・22日・25日
26日・27日・28日・29日・30日
営業時間 午後1時~午後6時
小さな嵐のあと
二女と孫がきょう田原に帰りました。
孫達が帰るとすぐ家の中の掃除(笑)そして
掃除が終わればちょっとばかし物足りない気分の
いつもの静かな日常に戻ります。
さあ、明日からはまた商品整理が始まります。
閉店セールで売れ残った商品は
名古屋市内のリサイクルショップを何店か回って
買ってもらうことが出来ました。
お店はなくなってしまいましたが
それでもいいものがあったら…と仰ってくださる
お客様のために月に何日か日を決めて
自宅でお洋服等を見ていただこうかと
考えています。
準備が出来ましたらまたブログのほうに
商品の写真も載せられるかと思いますので
よろしくお願いします。

孫達が帰るとすぐ家の中の掃除(笑)そして
掃除が終わればちょっとばかし物足りない気分の
いつもの静かな日常に戻ります。
さあ、明日からはまた商品整理が始まります。
閉店セールで売れ残った商品は
名古屋市内のリサイクルショップを何店か回って
買ってもらうことが出来ました。

お店はなくなってしまいましたが
それでもいいものがあったら…と仰ってくださる
お客様のために月に何日か日を決めて
自宅でお洋服等を見ていただこうかと
考えています。
準備が出来ましたらまたブログのほうに
商品の写真も載せられるかと思いますので
よろしくお願いします。

大みそか
今年もたいへんお世話になりました。
特にこのブログをおきにいりにいれて
見てくださっている方には感謝の気持ちでいっぱいです
本当にありがとうございました。
みなさま今頃はテレビとかで紅白観戦中でしょうか
どうぞよいお年をお迎えください。
特にこのブログをおきにいりにいれて
見てくださっている方には感謝の気持ちでいっぱいです

本当にありがとうございました。

みなさま今頃はテレビとかで紅白観戦中でしょうか



歳末
きょうはみなさま大掃除とかでしょうか?
私はやっと年賀状が出来ました。
例年なら今日が仕事納めで明日の30日から
1月3日までくらいは店もお正月休みだったっけ…
高針のすずやの商品はとりあえず
自宅に持ち込みましたので、これを出来るだけ早く整理して
すっきりした気分で新年を迎えられたら最高ですが
どうみても絶対年越しだろうな~
閉店するにあたって、委託でお預かりした商品の
清算をさせていただいたのですが
まだおひとりだけ、連絡がつかないお客様があり
どうしたものかと困っています。
お引っ越しの予定があるとか仰っていたので
お忙しいのかもしれませんが
とにかく毎日携帯へ電話するしかないのかな…
名東区の I 様 ブログを見てくださったなら携帯に
ご連絡をお願いいたします。
片付け完了!
今日は朝9時から、店内に残されたショーケースや
カウンター等の撤去作業が始まりました。
私は特にすることもなく
持って行ってもらうものをこれとこれを…と
説明したくらいで、あとは静かに作業を
見守るのみでした。
すずやは開店時は寿々屋結納といって
その名の通り、結納品を扱うお店でした。
そして、その頃からのショーケースをそのまま
今日まで使っていました。
ガラスケースは最初にガラス天板をはずし
次にケースの枠もはずされて小さくなり
順々に運ばれてゆきました。
荷物を業者さんがトラックに載せ
フロアを軽く掃除したあと
大家さんに点検をしていただき
店のカギを返却して帰ってきたら
ちょうどお昼になっていました。


撤去作業途中の店内

みんな運び出されてすっきりした店内
結構広かったんだな…
カウンター等の撤去作業が始まりました。
私は特にすることもなく
持って行ってもらうものをこれとこれを…と
説明したくらいで、あとは静かに作業を
見守るのみでした。
すずやは開店時は寿々屋結納といって
その名の通り、結納品を扱うお店でした。
そして、その頃からのショーケースをそのまま
今日まで使っていました。
ガラスケースは最初にガラス天板をはずし
次にケースの枠もはずされて小さくなり
順々に運ばれてゆきました。
荷物を業者さんがトラックに載せ
フロアを軽く掃除したあと
大家さんに点検をしていただき
店のカギを返却して帰ってきたら
ちょうどお昼になっていました。
みんな運び出されてすっきりした店内
結構広かったんだな…