忍者ブログ

元リサイクルブティックすずや

 愛知郡東郷町での暮らし   

カテゴリー「新着情報」の記事一覧

長野県産フルーツジャム

NTTか何かのポイントがもう少しすると無効になるというメールがスマホに来て
急いで頼んだ長野県産のジャムが届きました。
スマホで買い物する習慣がないので商品を選ぶサイトも慣れないせいか見辛い emoji

美味しいジャムだといいな~

PR

リベンジ菜の花畑in田原

1月に次女が菜の花を観に行った時もきれいな写真をもらいましたが
さすがにきょうは春爛漫の菜の花畑の見事な景色を観ることが出来たうえに
美味しいものもあったりと満足したそう。





菜の花コロッケに菜の花おにぎり

そしてデザートも美味しかったとか

蒲郡オレンジパークで苺狩り

きょうは次女一家が田原ではなく蒲郡で苺狩りを楽しんだそうです。



音羽蒲郡インター出てすぐの国道1号沿いのところで
駐車場から徒歩3分と近いのがよかったとか。
でも、ハウスの中はもう暑かったそう。

梅にメジロ

次女は6日日曜の数日後にも向山緑地の梅園に花を観に行ってみたら
やはりまだ綺麗に咲いていたようです。
メジロは梅の花の蜜を吸いにきたのかな^^



アシガール16

一年以上待って先月ようやく発売されたので手に入れました。
今回が最終回だそうですが、いわゆる漫画作品を1から最終回まで
買い揃えたのは、70年近く生きてて初めてかも。

作者の森本梢子さんはアシガールを10年描いてみえたそうです。
どの巻もおもしろく楽しく読ませていただきありがとうございました。

と、ここまで書いて、そういえば自分が子どもの頃
最初に読んだ漫画雑誌とかって何だろうと思い返してみた。
初めて本屋さんで買ってもらったのは「少女ブック」という雑誌だったような気がする。
確か女の子向きの付録も付いていた。
もしかして「りぼん」とか「なかよし」より前の雑誌かも。
週刊で発行される「少女フレンド」や「マーガレット」はそのもう少し後だ。



向山緑地内梅林園 豊橋うめまつり

田原の次女がパパとふたりで観て来たそうで写真を送ってくれました。
本日3月6日が最終日でしたがまだこれからも見頃な感じだったとか。





誕生日おめでとう

今日は孫娘の14回目の誕生日 emoji
ママがサプライズで用意したアレンジメントフラワー

最近はとみに娘らしくなってきて
写真だとぱっと見ママと間違えそうなくらい。

ホテルアークリッシュ豊橋のモーニング

次女がお兄ちゃんとふたりで行って来たと写真を送ってくれました。




さすがホテルのモーニングは豪華ですね~味もかなりよくて
娘が今まで食べたモーニングの中で一二を争う味だった、また行きたいとの感想でした。



地上16階からの豊橋の景色もいい感じ emoji

令和4年2月14日のお弁当

昨日はちょっとボリュームありのお弁当かな emoji


マフィンの評判もよかったみたいで、今年も頑張って作った甲斐があったね。

2022年バレンタインの続き

田原の次女が作ったお菓子の写真

最初スマホで写真を見た時はなんのお菓子かわからなくて
クッキーなのかな?とか思ったけどパソコンに送って確認したらマフィンでした。

焼いたマフィンをホワイトチョコでコーティングして
食紅で色付けしたココナッツロングをまぶしたもので
目はタブレットタイプのホワイトチョコにチョコペンで黒目を入れ
マフィンに切れ目を入れてチョコカップをくわえさせてたのだとか。

なんか仕上げるまでの行程も多そうで、すごく凝ってるし
今年はいつにも増して頑張って作ったんじゃないかなー
ほんとお疲れ様 emoji






  

すずやブログ

店はやっていません
東郷町在住

旬の花時計

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

天気予報


-天気予報コム-

ヤフー検索

Yahoo!検索

リンクフリーです

リンクしていただける場合は
 下記のバナーをお使いください。

8230df28jpeg

 リサイクルブティックすずや

最新コメント

[08/22 シマ]
[08/22 くさまま]
[05/16 ラベンサラ]
[09/21 シマ]
[07/24 シマ]

バーコード

カウンター

Copyright ©  -- 元リサイクルブティックすずや --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]