元リサイクルブティックすずや
愛知郡東郷町での暮らし
カテゴリー「新着情報」の記事一覧
- 2015.12.03 セーターも追加しました
- 2015.11.25 コート類を追加しました
- 2015.11.16 柿とカボス
- 2015.11.11 きょうは「介護の日」
- 2015.10.31 v開き薄手ニット
- 2015.10.22 カモミールとイタリアンパセリ
- 2015.10.18 やっと出来た自然薯
- 2015.10.11 今年の落花生
- 2015.10.04 ヘチマを食べる
- 2015.09.30 栗きんとん
セーターも追加しました
- 2015/12/03 (Thu) |
- 新着情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
朝から雨ですが思ったほど気温は低くないような気がします。
本日のお勧めセーター
品質表示 毛 50% アクリル 50%
サイズ M 中国製 USED
価格 500円
本日のお勧めセーター
品質表示 毛 50% アクリル 50%
サイズ M 中国製 USED
価格 500円
PR
コート類を追加しました
- 2015/11/25 (Wed) |
- 新着情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
去年の同じ時期と比べると今年の11月は暖かい印象でしたが
いよいよ寒さがやってきたようです。
本日のお勧めコートです
裏地には取り外し可能なキルティングのベストが付いているので温か
品質表示 ポリエステル 100%
中国製 サイズ38 USED
価格 800円
いよいよ寒さがやってきたようです。
本日のお勧めコートです
裏地には取り外し可能なキルティングのベストが付いているので温か
品質表示 ポリエステル 100%
中国製 サイズ38 USED
価格 800円
柿とカボス
- 2015/11/16 (Mon) |
- 新着情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
いつもお世話になっている畑友さんから柿とカボスをいただきました。
カボスってユズほど馴染みがない気がするのですが
とりあえずカットして冷凍しておけば何かと使えるかな。
カボスってユズほど馴染みがない気がするのですが
とりあえずカットして冷凍しておけば何かと使えるかな。
きょうは「介護の日」
- 2015/11/11 (Wed) |
- 新着情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
介護出来る親はすでに無く、自分達が介護したりされたりする年齢になりました。
新聞の生活面に載ってる介護関連の話題が気になる日々です。
日曜に長女が持ってきてくれた鈴鹿サーキットのお土産
DUGHNUT SABLE ドーナツサブレ
片側半分にチョコがかかっていますがおいしかったとみえて
5歳の孫もパクパク食べてました。
v開き薄手ニット
- 2015/10/31 (Sat) |
- 新着情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
10月もきょうまで、明日から11月ということで
今年のカレンダーも12月を残すだけになり少しさみしい気分に・・・
今回のお勧めは ブルーのボーダーラメ地ニット
サイズ 15号くらい 中国製 USED
品質表示 ポリエステル80% レーヨン20%
価格 300円
今年のカレンダーも12月を残すだけになり少しさみしい気分に・・・
今回のお勧めは ブルーのボーダーラメ地ニット
サイズ 15号くらい 中国製 USED
品質表示 ポリエステル80% レーヨン20%
価格 300円
カモミールとイタリアンパセリ
- 2015/10/22 (Thu) |
- 新着情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
芽が出たらコスモスの葉っぱみたいになってきたカモミール
来年の収穫を期待してもう少し大きくなったら畑に引っ越しの予定
長久手のあぐりん村のお姉さんに勧められて買ってきたハーブの苗
名前を聞いてなかったのでわからないまま摘んで食べてましたが
先日ピアゴで西洋パセリという名前で並んでいたのとよく似てることに
気付きネットで検索したら「イタリアンパセリ」と
呼ばれているものだとわかりました。
摘んでも摘んでもあとから新しい葉が伸びてきて
しかも夏からずっと食べられているのでお得な野菜です。
来年の収穫を期待してもう少し大きくなったら畑に引っ越しの予定
長久手のあぐりん村のお姉さんに勧められて買ってきたハーブの苗
名前を聞いてなかったのでわからないまま摘んで食べてましたが
先日ピアゴで西洋パセリという名前で並んでいたのとよく似てることに
気付きネットで検索したら「イタリアンパセリ」と
呼ばれているものだとわかりました。
摘んでも摘んでもあとから新しい葉が伸びてきて
しかも夏からずっと食べられているのでお得な野菜です。
やっと出来た自然薯
- 2015/10/18 (Sun) |
- 新着情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日夫が自然薯を収穫して来ました。
昨年初めて自然薯栽培に挑戦した結果はあまりぱっとしませんでしたが
今年は何とか自然薯になってくれたようです。
肝心の味のほうですが、早速すりおろしてとろろ飯にしてみました。
長芋と比べるとやはり粘りも強いし自然薯特有の匂いがいい感じです。
ただ、これだけの長さの芋を掘り起こすのはかなり大変だったので
今日も仕事休みにしておいて正解のようです。
昨年初めて自然薯栽培に挑戦した結果はあまりぱっとしませんでしたが
今年は何とか自然薯になってくれたようです。
肝心の味のほうですが、早速すりおろしてとろろ飯にしてみました。
長芋と比べるとやはり粘りも強いし自然薯特有の匂いがいい感じです。
ただ、これだけの長さの芋を掘り起こすのはかなり大変だったので
今日も仕事休みにしておいて正解のようです。
今年の落花生
- 2015/10/11 (Sun) |
- 新着情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
落花生が収穫出来たので殻をむいてから圧力鍋で塩茹でにしました。
昨年と違い今年の収量はそんなになかったのでおかずというより
おつまみかおやつかな~
圧力鍋だと落花生と水と塩を入れて強火にかけ
おもりが振れてきたら火を止めて余熱でふっくらと茹であがりますが
普通の鍋だと柔らかくはなるけど、このふっくら感があまりないような。
昨年と違い今年の収量はそんなになかったのでおかずというより
おつまみかおやつかな~
圧力鍋だと落花生と水と塩を入れて強火にかけ
おもりが振れてきたら火を止めて余熱でふっくらと茹であがりますが
普通の鍋だと柔らかくはなるけど、このふっくら感があまりないような。
ヘチマを食べる
- 2015/10/04 (Sun) |
- 新着情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
夫が若い畑友さんから「ヘチマ」をもらってきました。
ヘチマは夏のものと思っていましたが秋も採れるんですね~
種が小さいうちは食べられるそうで、23~25センチ丈くらいのが
2本あったので、1本はピーラーで皮をむいてから甘酢に漬けました。
ヘチマって初めて食べたのですが、味や食感はナスによく似ています。
ナスのようにアクも強くないし食べやすい。
もう1本は皮をむいたらベーコンと炒めてみようかな。
ヘチマは夏のものと思っていましたが秋も採れるんですね~
種が小さいうちは食べられるそうで、23~25センチ丈くらいのが
2本あったので、1本はピーラーで皮をむいてから甘酢に漬けました。
ヘチマって初めて食べたのですが、味や食感はナスによく似ています。
ナスのようにアクも強くないし食べやすい。
もう1本は皮をむいたらベーコンと炒めてみようかな。